保健活動推進員 4 2月 2024 【報告】早春の養生 薬膳を通して身体と健康について考える講座、女性を中心に10名が参加して開催されました。 種の状態で冬を越して、春は芽吹きの時期ということで、黒豆茶の試飲から始まり、陰陽五行や六十干支、人生100年時代の還暦や老後の話まで、東洋の文化と人々の暮らしの話に発展していきました。 価値観の多様化の中で、陰と… 続きを読む
保健活動推進員 4 2月 2024 【予告】早春の養生 季節の特徴に合わせた養生を学び、テーマにそったお茶を作って飲んでみます。 日 時 2024年 2 月4 日 (日) 13:30~15:00 会 場 パーティラウンジ(パーク棟2階) 定 員 10名(事前申込制・先着順) 参加費 無料 定員に達したので受付を終了しました 同じ講師の方のお話が、にしく… 続きを読む
講座 14 10月 2023 【報告】横浜の歴史講座 6月の井戸端サロンに続いて、加藤明彦さんにお越しいただいて、8名が参加して「横浜の怪物」・高島嘉右衛門のお話を伺いました。 ペリーの来港から話は始まり、「高島屋」旅館、鉄道用地の埋立て、高島学校、ガス会社の設立など、高島嘉右衛門の横浜での偉業が紹介されました。 ペリー来航時の宴や投獄された際の牢内の… 続きを読む
講座 14 10月 2023 【予告】横浜の歴史講座 交流サロン 横浜の歴史講座 ~高島嘉右衛門から辿るみなとみらい~ 2023年 10月14日(土) 14:00~15:30 場所・参加 パーティラウンジ(パーク棟2階) または オンライン(Zoom中継) 明治初期の鉄道の敷設に伴う横浜港の埋め立てなどに尽力し、高島町の名前の由来にもなった高島嘉右衛… 続きを読む
井戸端サロン 10 6月 2023 【報告】井戸端サロン|老後に向けたお金の話 今日の井戸端サロンは、加藤 明彦さんにお越し頂いて、老後に向けたお金の話をして頂きました。 人生の「3大資金」の話や「72の法則」、額面は変わらなくても20年で価値は半減する話、来年から始まる新NISAの話、そしてオレオレ詐欺の実録など、お金にまつわる様々なお話をして頂きました。 資産運用をされてい… 続きを読む
井戸端サロン 10 6月 2023 【予告】井戸端サロン|老後に向けたお金の話 Neighbors salon|Savings for retirement. 日時 2023年6月10日 (土) 14:00~16:00 場所 2階フロント前ロビー 日頃の生活での疑問や不安について、同じマンションの住民同士で情報交換する、井戸端会議のようなサロンをロビーで定期的に開催していま… 続きを読む
井戸端サロン 25 11月 2022 【報告】井戸端サロン 市内各所で認知症サロンを開催して頂いている川口さんにお越し頂いて、認知症にならないための普段からの心がけや、認知症になっても気兼ねなく暮らせるまちについて、お話をして頂きました。 開始当初は会場にちょうど日が差してしまい、日陰を選んで、立っての話から始まりましたが、10分程度で陽も傾き、席へ移動しま… 続きを読む
井戸端サロン 25 11月 2022 【予告】認知症を知ろう 日時 2022年11月25日 (金) 13:30~15:30 場所 2階フロント前ロビー 新型コロナウイルスの感染拡大で、人と顔を合わせて話をする機会も減る中で、日頃の生活での疑問や不安を同じマンションの住民同士で情報交換する、井戸端会議のようなサロンをロビーで定期的に開催しています。 今回は、市内… 続きを読む
井戸端サロン 8 7月 2022 【報告】井戸端サロン 参加者の自己紹介から始まり、管理栄養士の今野さんを交えて、食にまつわる様々な話題で意見交換。 年齢順でトップ2の方が、自分の考えを伝えたり、質問をしたりする姿を見ていて、こうした好奇心が長寿の秘訣なのかもと感心しました。 最後に民生委員から「あんしんカード」「もしもカード」の説明。楽しく、為になる時… 続きを読む
井戸端サロン 8 7月 2022 【予告】井戸端サロン 井戸端サロン ~健康は食から~ Neighbors salon|You are what you eat. 日時 2022年7月8日 (金) 13:30~15:30 場所 2階フロント前ロビー 新型コロナウイルスの感染拡大で、人と顔を合わせて話をする機会も減る中で、日頃の生活での疑問や不安を同じ… 続きを読む