ゴミ拾いウォーク 4 11月 2024 【報告】ゴミ拾いウォーク 清々しい秋晴れの下、13名が参加して、みなとみらい地区のマンション周辺のゴミ拾いをしました。 スタートし始めの頃は、ゴミが落ちていないと不満げでしたが、最終的には手提げ袋いっぱいのゴミが集まり、大満足でした。 終了後は、お菓子と飲み物を配って記念撮影📷 次回は2月2日(日)午後を予定しています。… 続きを読む
防災訓練 28 9月 2024 【報告】防災訓練 2024 毎年開催している防災訓練、3.11以降、年々参加人数が減っていましたが、今年は、前年の約倍にあたる、40戸・44名が参加しました。 前半は、みなとみらい防災・減災コミュニティで作成した、防災・減災計画のパネルと、見直しを進めている災害時行動マニュアルのタイムラインについて、防災委員長から説明を行いま… 続きを読む
ラジオ体操・クリーン作戦! 24 8月 2024 【報告】ラジオ体操・クリーン作戦 外に出るのが危険な暑さの中、4組5名が参加して、ラジオ体操・クリーン作戦を行いました。 熱中症リスクがあるので、今回はマンションを1周するショートコース、それでも空き缶を中心に多くのゴミが集まりました。… 続きを読む
保健活動推進員 4 8月 2024 【報告】薬膳茶話会 連日の猛暑を踏まえて、何味のかき氷を食べたいかと言うお題から始まり、ブレンドティーやつけ合わせの木の実を口にしながら、薬膳の視点から身体と食の関係について学ぶ薬膳茶話会。 講師の山本さんと、参加した9名とのキャッチボールで話も盛り上がり、あっという間の1時間半でした。次回は立冬に合わせて、11月頃の… 続きを読む
ロビーコンサート 3 8月 2024 【報告】アコーディオン演奏会 パリオリンピックにちなんで、巴里の空の下セーヌは流れる、オー・シャンゼリゼなど、パリにちなんだ楽曲からスタート。楽器の仕組みの説明も織り交ぜながら、様々な楽曲を披露していただきました。途中、フロントに立ち寄った方も加わるなどして、合計16名の方が鑑賞しました。 演奏終了後に集合写真を撮って、そのまま… 続きを読む
夏休みラジオ体操 31 7月 2024 【報告】夏休みラジオ体操 2024 後半 7/26-31の後半の写真と、全体を通しての最終報告です。 12日間で延べ930組・1,547名が参加、重複を排除した世帯数も135組で、昨年の約1.5倍の規模での開催になりました。 マンション別では、共催メンバーのブリリア・ミッドスクエアで約半数の748名、次いで、フォレシス、タワーズ、ブルーハー… 続きを読む
保健活動推進員 25 7月 2024 【報告】夏休みラジオ体操 2024 前半 7月20日から25日までの6日間の中間報告です。 昨年は80人前後で推移していましたが、初日の119人から始まり、ピークの23日には152人が集まりました。累計の参加人数は821人、うち毎日参加している皆勤者の人数は約半数の60人で、熱心なリピーターに支えられています。 参加賞のお菓子やグッズは、み… 続きを読む
保健活動推進員 20 7月 2024 【報告】夏休みラジオ体操初日 前日の熱気が残り、朝から蒸し暑い中でのスタート、参加人数は119人と過去最高を記録しました。 前年からの慣習で、初日からお菓子や小物を持ってきてくれる人もいて、活動が地域に定着しているのを感じます。 残り11日、天候に恵まれることを願っています。… 続きを読む
井戸端サロン 24 6月 2024 【報告】玄米ダンベル体操 当日は、10名(うちスタッフ2名、戸部本町ケアプラザ職員2名)が参加しました。別会場でのケアプラザの個別相談も1件ありました。 参加者は高齢の方が中心ですが、中にはマイ・ダンベルを持って来る方もいて、みなさん意欲的に、楽しく参加されていました。適度な負荷で、高齢の方でも無理なく参加できる体操で、終わ… 続きを読む
保健活動推進員 12 5月 2024 【報告】初夏の養生 前回とは違うメンバーで、7名が参加しての開催。改めて薬膳の基本について、講師の方の話を中心に話を伺い、最初と最後にお茶の飲み比べをしました。 薬膳の考え方が、みなさんの経験と重なるところがあり、みなさん頷きながら話を聞いていました。また、高齢の方が話す、昔なからの暮らしの知恵が、薬膳の考え方とに通じ… 続きを読む